厳しい経済情勢のなか、創造性と活力にあふれた創業者やベンチャー企業の活躍が期待されています。創業を支援するために北九州で実施している各種創業・ベンチャー支援施策をご紹介します。創業間もない企業の発展段階に応じて研修、資金、ビジネスプラン作成、事業場所の提供など幅広い施策を展開していますので積極的にご活用ください。

休日(土曜・日曜)創業相談

北九州市中小企業支援センターでは、創業を喚起し、創業を予定する方を支援するため、「創業相談窓口」を開設し、平日に相談窓口来訪が困難な創業予定者等の相談を、専門家が土曜日・日曜日(祝日を除く)に対応します。

※相談の流れ、申込書、詳細はこちら(PDF形式)

創業計画書(日本政策金融公庫様式)

創業マニュアル

創業者のスムーズな事業開始を促進するために創業マニュアルを作成しました。

【冊子の特長】

  • 平成25年4月時点の法改正を踏まえた内容
  • 創業に向けた準備から起業までのステップを明示した内容
  • 資金調達時に必要な開業計画書の作成を念頭に置いた内容
  • 考え方だけでなく、具体的事例を掲載した分かりやすい内容
  • 許認可や届出先などの行政機関等リストを掲載
  • 変更が予想される融資制度は別紙で対応

当ホームページからダウンロードもできますが、冊子で必要な場合は北九州市中小企業支援センターもしくは北九州市中小企業振興課にて無料でお配りしております。

【内 容】

創業マニュアル
  1. 創業に向けた準備は?
  2. 事業のアイデアを見つけよう
  3. 自分自身や環境変化を把握しよう
  4. 事業の概要を考えよう
  5. 販売計画を作成しよう
  6. 事業計画書を作成しよう
  7. 創業の手続き
  8. 会計業務と資金繰り
  9. 税金はどうなるのですか?
  10. 消費税とはどんな仕組み?

ビジネスプランワークシート

Ⅰ 創業にあたって

事業を始めようとする創業準備の時期に必要なことを紹介しています。

Ⅱ ビジネスプランの作り方

具体的に事業を始めるときは、創業の意思を文書にするビジネスプラン(事業計画)を作成して、事業内容を十分検討する必要があります。また、創業資金の調達の際に、出資者や金融機関に事業内容を説明するときに使うこともできます。

Ⅲ 創業の知識

事業を始めるときの形態などの豆知識を紹介しています。

Ⅳ 創業時の融資

北九州市などの創業資金融資制度を紹介しています。